飛騨高山の木工房「オークヴィレッジ」製、国産材「アサダ」のEgret(イーグレット)シリーズが店頭に入荷しました。
10年保証付き!国産材「アサダ」使用のEgret(イーグレット)シリーズ・テーブル新登場
国産材「アサダ」でつくる白鷺(Egret)シリーズ
これまで家具材としてはあまり使われてこなかった「アサダ材」。手に吸いつくような滑らかさと繊細な木肌は、家具としての魅力を存分に秘めています。
まるで白鷺(Egret)のように軽やかで、静かな存在感を放つラウンドテーブルのシリーズです。
植物性オイル仕上げの、手触り抜群の天板
滑らかな手触りは、いつまでも触れていたくなる心地よさ。サイズは現代の住空間に合わせた直径100cmです。
脚部のネジや金具を一切使わず、木組みで仕上げた無垢材のラウンドテーブル。オークヴィレッジの組み立て式ダイニングテーブルならではの、温かみと美しさを感じられます。
10年保証付き!国産材「アサダ」使用のEgret(イーグレット)シリーズ・チェアも新登場!
美しいペーパーコード仕上げ、軽やかな木製椅子
白鷺(Egret)のように軽やかで美しい佇まいをイメージしたペーパーコードチェア。
無垢材と木組みでつくられた椅子ながら、約3.5kgの軽量設計で、日々の移動や取り扱いもスムーズ。美しさと機能性を兼ね備えた、暮らしに寄り添う木製椅子です。
平織(鹿の子模様)の座面ペーパーコードは、湿気による伸びを抑えつつ適度なテンションを保ち、座り心地よく臀部を支えます。
アサダ材の繊細な木目が椅子全体のフォルムを引き立て、背当ては曲木や削り出しで加工されており、上半身を自然で適切な姿勢で支えます。
座面にはペーパーコードを採用しています。多く用いられる封筒編みも検討しましたが、日本の高湿度環境では伸びやすい懸念があったため、張りが緩みにくい平織りを採用しました。
さらに、伝統的な意匠と現代の暮らしを両立させるため、椅子全体の設計バランスも細かく調整しています。(家具メーカー:オークヴィレッジより)
Egretチェアは、あの有名なシェーカーチェアをイメージしていますが、軽量で座り心地がよく、サステナブルな椅子です。座高や軽さは日本人の暮らしにぴったりで、ぜひ実際に体感していただきたい一脚です。
チェアとテーブルで意匠をそろえた脚周り。Egretラウンドテーブルにすっきり収まるため、掃除も簡単で便利です。
直線的に伸びた脚は立ち木のような印象を与えつつ、空間をすっきり見せます。
「国産材」アサダとは
カバノキ科アサダ属に分類され、日本では北海道から九州まで広く分布しています。山中の日陰でもしっかり根を張って育つ強さ(耐陰性)を持ち、じっくりと成長する木です。
その成長から生まれる緻密な材質は、風や衝撃にも負けない強さを持つ、堅実に生きる木の証です。加工すると粘りがあり硬く、磨くと自然な艶が現れます。芯材は灰紅褐色、辺材はほんのりピンクがかった灰乳白色で、人肌のような柔らかい印象を与えます。
木目も細かく、静かに堅実に育った木ならではの、しっとりと落ち着いた表情が魅力です。
オークヴィレッジとは
オークヴィレッジは、深い緑に囲まれた飛騨高山の里山に工房を構え、1974年の創立以来、国産材にこだわった家具や木工製品をつくり続けているメーカーです。
オークヴィレッジのものづくりは、持続可能な循環型社会を目指し、木という再生可能資源を活かしたモノづくりを行っています。
BERRY-KAGUの店舗 案内地図
oak village オークヴィレッジ Egret丸テーブル イーグレット ラウンドテーブル 国産アサダ
通常価格
242,000
円 (税込)商品紹介
oak village オークヴィレッジ Egretチェア イーグレット ペーパーコード 木製椅子 国産アサダ
通常価格
88,000
円 (税込)商品紹介
関連情報