BERRY-KAGU

マルニ60のソファは、暮らしに合わせ自由自在にできる。

マルニ60とは

 

暮らしに合わせ自由自在にできる、マルニ60のソファ。

 

 

1960年に製造された「No.79応接セット」で通称「みやじま」と呼ばれいたソファ。2007年に「マルニ60(マルニロクマル)」として、広島の老舗家具メーカーマルニ木工が当時のデザインはそのままで、座り心地や使い勝手など現代の暮らしに合わせて復刻しました。

 

(マルニ60とはこちらからをご覧ください。)

 

 

マルニ60正規販売店

 

弊社は、maruni60正規取扱店(正規販売店)です。私どもは、おうち時間楽しむインテリアショップ「北欧インテリアと暮らしの家具」店として北欧インテリアとマルニ60などの日本の家具、北欧家具を取扱いしている岩手県の家具屋(インテリアショップ)です。

 

 

お客様の声

 

毎日、マルニ60のソファ(家具)と接してる。時には、お客様からお買い上げいただいた商品の状態や購入理由をお聞きしています。

 

 

購入理由は、まとめると「座り心地の良く、長く使える」という点です。そこで、もしマルニ60のソファ(フレームチェア)をA2ポスターにして宣伝するならどんなキャッチコピーした良いだろうと考えてみた。

 

 

「暮らしを自由自在に。マルニ60」と、いうキャッチコピーはどうだろう。

 

なぜなら、成長とともにライフスタイルも変わるでしょう。「ソファも同じように変えたい。」と、願っている方も大多数です。マルニ60のソファ(フレームチェア)は、ノックダウン式(組み立て式)なのであなたのライフスタイル合わせて自由自在に模様替えが可能です。

 

 

例えば、1人掛け(アームチェア)からはじめて、徐々にゆっくりとしたいので2シーター(ラブソファ)に、そして結婚とともに家族が増えて3シーター(トリプルソファ)にとライフスタイルの変化に対応できる。

さらに、パーツだけでも購入がでるきる点も素晴らしい。肘無し(アームレスチェア)からスタートして片肘を付け、最後に両肘き(アーム型)にするなどの自分好みに自由自在に変更可能です。

 

まさに、マルニ60のソファは弊社のコンセプト「いいものをながく使い続けられるようひととものをつなぐ」に合う商品でおうち時間楽しむことできるソファでおすすめです。

 

 

詳しいマルニ60のソファ商品詳細は、こちらをご覧ください。

 

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集

〒028-5316
岩手県二戸郡一戸町岩舘字田中62-2
≪交通アクセス≫
国道4号線沿い(青いエントランスが目印)

050-1722-2616

店舗営業時間 / 11:00~16:00
店舗定休日 / 火、水曜日(※月、木曜日は完全予約制)
オンラインショップ(通販専門店)定休日 / 土、日、祝日